ブログ
ブログ
【日常】もうすぐ始まるマイナンバー制度
2015/09/28
こんにちは
広報のヒロキです
9月も残り後わずか
10月はすぐそこに
哀愁よろしく
今年の10月と言えば・・・
マイナンバーの通知が始まる
※番号一例です 御了承下さい
2015年10月より
マイナンバー通知カードの交付が始まります
みなさんは準備していますか
僕はいまだ実感ありません
けど大丈夫
何も準備していないけどこれぐらいは分かっておいた方がいい!
そんな情報をまとめました
■マイナンバー制度ってなに??
2013年に政府がやりますよって制定した制度のこと
国民一人ひとりに番号が付与される
【政府広報オンライン】
http://www.gov-online.go.jp/
TVとかの情報番組でも最近取り上げられていますね
大体コメンテーターが
「セキュリティ的な部分が懸念される!」的な話をして終わりますが
■私達関係あるの?
住民票を有する全ての人に割り当てられます
市町村から順次配布される「通知カード」が
みなさんのお家に届きます
12桁の番号なんですが
777777777777とか今後出てくるのかな
何かすごい損した感
ロイヤル5回連続出すくらいの確率ですかね
■実は会社にも交付される
個人に配布される番号に注目が集まっていますが
実は会社(法人)にも13桁の番号が交付されるんですね
施行日は個人番号より少し後
※今回は個人向けなので割愛します
■マイナンバー導入のメリット
○ 行政手続きが簡素化される
結婚して引越ししたり子供が生まれると
用意しなくちゃいけない書類たくさんあって面倒ですよね
あれが一括管理出来る事により改善されます
つまり面倒な手続きが無くなるって事
具体的な数字とかは分からない
だって実際に体験してないんだから
○ 公平な税負担を実現
納税や給付に関しての不正が減るようです
○ マイナンバーを活用したサービスの利用
今後政府が構築を予定しているWebサービス(マイポータル)の利用など
一人一人に沿った行政機関からのお知らせを受け取る事が出来る
今までは何か発表されても自分が関係あるのかよく分からなかったですもんね
実際に通知カード届いたらどうする
① 通知カードに記載されている情報を確認
・個人番号
・生年月日
・性別
・名前
・住所
などが記載されているんじゃないかと思います
※相違がある場合は同封されている連絡先へ速やかに連絡しましょう
② 個人番号カード申請書を確認する
「通知カード」とは別に
「個人番号カード申請書」というのが同封されているかと思います
これは「通知カード」から「個人番号カード」に変更する為に必要な書類です
現段階ではやるやらないは個人の判断みたいです
個人番号カードのメリットとして
・健康保険所・年金手帳として利用可
・身分証明書として利用可(範囲限る)
・今後ICチップを利用したサービスを受けられる
といった利点が挙げられます
だから捨ててはいけません
通知カードと一緒に大切に保管して下さい
※受け取りには交付窓口へ行かなければならない
※個人番号カードを交付したら通知カードは返納する
※会社によっては規定もあるので安易に申請はしないように
③ 会社の担当者に相談しよう
あなたが勤めている会社・あなたが事業者の会社は
法律上マイナンバーを収集・保管する義務があると思います
(例外はあるのかな)
なので会社でマイナンバーを扱う業務に携わっている人が必ずいます
この業務に携わる人は機密情報を保持する事が法律上約束されています
とりあえずこの方に相談してみましょう
(会社の人にもむやみに見せてはいけません)
備考1 自分で調べてやる!!
【内閣官房HP】
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html
【マイナンバーのお問い合わせ】
0570-20-0178 9:30~17:30まで(土日・祝日除く)
備考2 通知カード送られてこないよ!
ご安心を
番号通知は市町村によって順次送られてきます
つまり人によっては初日に届いたり1ヵ月後だったりします
※来年になっても届かない場合は上記HPなどを参照しましょう
備考3 絶対にやってはいけないこと
放置しない(どこだっけ)
捨てない(チラシではない)
むやみに人に見せない(俺777777777777だぜっ!?)
ネットにUPしない (俺氏777777777777www)
■マイナンバー収集・管理方法
上記でも記載したように
企業は従業員のマイナンバーを収集・保管しなければなりません
しかも厳重なセキュリティが絶対条件です
現時点では運営に対して特別定められた方法がないので
従業員数や働く環境によってそれぞれ会社が選択している感じですが
「物理的に管理する」
「自社のサーバー上で管理する」
「クラウドサービスで管理する」
といった感じに分かれるのでしょうか。
導入ソフトにしても
費用も労力も企業負担なのが少し問題視されているようです
■最後に
色々不安に思うとこもありますが
始まってみないと分からない事の方が多いです(ぼくは)
もしかしたら根本的な仕様変更も無きにしも非ずですからね
だから個人的な意見ですが、
「色々準備万全にして臨む」ではなく
個人番号の保護など「絶対にやらなくてはいけない部分」を確実に実施し
軽く後出し的な感じの推進でもいいんじゃないかなと思いました
特に中小企業は。
※この記事には個人的な見解です
では次の記事で
さようなら
ヒロキ
- アーカイブ
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年5月
- 2022年1月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月